日本の動物 第1弾

012 メダカ

私が小さい頃は近所の池をアミですくえばたくさん捕れた日本のメダカ。最近は外来種で繁殖力が強いカダヤシなどに生活圏を侵され、池や川で見かけなくなったメダカ。絶滅危惧種にも指定されている。最近、熱帯魚屋さんではヒカリメダカや男前メダカなる改良種がけっこう高価で売られている。メダカは今ブームなのかな?私の住んでいる藤沢には、境川水系独自のメダカが棲息しており、『藤沢メダカ』と名付けられている。境川水系では絶滅したと考えられていたが、1957年に池田さんが近所の蓮池で採って来たメダカを自分の家の池で大事に飼っていたものが増えて現存していたのだ。自宅の池での飼育が絶滅と他地域との雑交配を守ったと言える。その後、市や小学校の働きかけで繁殖〜放流され、少しづつだが絶滅から救おうという試みがなされている。造形的には、ちょっとオモチャっぽい印象。実物がそうだからしかたがないのか。